梅雨はいずこ。。
2017.07.15 Sat
今年の7月はとても暑く、そしてこの関東は例年に比べとても雨が少ないようです。
九州ではたくさんの方々が大雨により被災されました。
心より御見舞申し上げます。
そしてここ数年の気象の変化には、ある種の危機感のようなものを感じます。
自分達に何が出来るのかと言う事を、今一度考え直してみたいと思います。
雨が少ないせいか、今年はカエルの数も心なしか少ないような気がします。
摘むとりの時期を迎えたブルーベリーも、
早く摘みとらないと何だか干からびてしまいそうな陽気です。

庭の大きな楓の木には、今年もクワガタ達がたくさんやってきています。
楓から出る樹液(いわゆるメイプルシロップす。)がどうやら好物のようなのです。
写真は木の枝にいるミヤマクワガタを何とか採ろうとしている親子の図です。

本日は2匹ゲットしました。

あまりにも暑い時にはやはり川!
この日は余笹川の上流付近へ行きました。
着くなりさっそく石をひっくり返しては自然観察に入る親子の図。

そんな暑い7月の日中。
現在工房では、大きな「祖霊舎」の制作が進められています。
(なんだか額縁の中にいるみたい。。)

仕事を終えた夕暮れ時。
蜩の声が一日の疲れを癒してくれます。

夏本番はこれからです。
皆様どうぞ御自愛を。。
九州ではたくさんの方々が大雨により被災されました。
心より御見舞申し上げます。
そしてここ数年の気象の変化には、ある種の危機感のようなものを感じます。
自分達に何が出来るのかと言う事を、今一度考え直してみたいと思います。
雨が少ないせいか、今年はカエルの数も心なしか少ないような気がします。
摘むとりの時期を迎えたブルーベリーも、
早く摘みとらないと何だか干からびてしまいそうな陽気です。

庭の大きな楓の木には、今年もクワガタ達がたくさんやってきています。
楓から出る樹液(いわゆるメイプルシロップす。)がどうやら好物のようなのです。
写真は木の枝にいるミヤマクワガタを何とか採ろうとしている親子の図です。

本日は2匹ゲットしました。

あまりにも暑い時にはやはり川!
この日は余笹川の上流付近へ行きました。
着くなりさっそく石をひっくり返しては自然観察に入る親子の図。

そんな暑い7月の日中。
現在工房では、大きな「祖霊舎」の制作が進められています。
(なんだか額縁の中にいるみたい。。)

仕事を終えた夕暮れ時。
蜩の声が一日の疲れを癒してくれます。

夏本番はこれからです。
皆様どうぞ御自愛を。。
那須は夏の装い・・
西郷村から那須へ向かう山道が大好きな私たちは余笹川の橋を渡りますが、橋のたもとの公園に車を止め素足で水と戯れます。
年甲斐もなく・・この上流で知人とカジカを求めて釣り、一度自宅の七輪の炭火でこんがり焼き上げ冷凍保存、冬の寒い時期再度焼き直し熱燗の中に・これがたまらない。
お洒落なブログの拝見が楽しみです。
御主人のブログも楽しみです。
年甲斐もなく・・この上流で知人とカジカを求めて釣り、一度自宅の七輪の炭火でこんがり焼き上げ冷凍保存、冬の寒い時期再度焼き直し熱燗の中に・これがたまらない。
お洒落なブログの拝見が楽しみです。
御主人のブログも楽しみです。
Re: 那須は夏の装い・・
村暮らしの日々 様
この度はコメント有難うございました。
私共も、西郷村から那須へ向かう道中の景色が大好きです。
どんなに日差しが暑くても、川の水は冷たくて、川を見るとやはり素足で入ってしまいます。
今年は家族でカジカ釣りにも挑戦しようと思っています。
冬の熱燗、いいですねー。
いつも暖かなコメント有難うございます。
今年の夏は本当に暑いですね。
日々、どうぞ御自愛下さい。
この度はコメント有難うございました。
私共も、西郷村から那須へ向かう道中の景色が大好きです。
どんなに日差しが暑くても、川の水は冷たくて、川を見るとやはり素足で入ってしまいます。
今年は家族でカジカ釣りにも挑戦しようと思っています。
冬の熱燗、いいですねー。
いつも暖かなコメント有難うございます。
今年の夏は本当に暑いですね。
日々、どうぞ御自愛下さい。
コメント